そもそも「心のクセ」とは?~あなたを縛る”見えないクセ”の正体

アダルトチルドレン 心のクセ 信念 価値観

こんにちは!

あなたを縛る
『心の癖をほどく』カウンセラー

【輝くわたし覚醒】メソッドの
関口敦子(サリー)です。

前回は、
「アダルトチルドレンになったのは、あなたのせいじゃない!」その原因とは?

という記事で、

それは「機能不全家族」という家庭環境で育ったため、
「”間違った心のクセ”を身に付けちゃったからなんだよ!」

というお話をしました。

今回はその続きとして、

「そもそも”心のクセ”って、なんなの?」
という疑問にお答えしていきますね!

そもそも「心のクセ」って、なんなの?

「心のクセ」とは、
無意識に繰り返してしまう「思考」や「感じ方」「行動」のパターンのことです。

「クセ」と聞くと、
・座る時いつも足を汲んでしまう…
・話す時につい髪を触ってしまう…

などを思い浮かべてしまうかもしれません。

でも実は心にも同じように
「気づかないうちに、何度も繰り返しているパターン」=「心のクセ」があるんです!

そしてそのクセが、
あなたの「考え方」や「感じ方」「行動」にまで影響してしているとしたら…?

たとえば、だれかにチョット注意されたとき、

・「私が悪かったんだ…」とすぐに自分をせめてしまう

・「もう嫌われたかも…」と思って、必要以上に落ち込んでしまう

こうした反応は、その場だけで起きたわけではなく、
過去の経験を通して身につけてきた
「心の反応」=「心のクセ」なのです。

あなたも、自分のことちょっと振り返ってみてください!

こうしたことは、意識的に選んでいるというより、
「気づいたら、また同じように反応していた…」
ということが多いですよね?

ではなぜ、こんな「心のクセ」が生まれてしまうのでしょうか?

それは、私たちの心の中にある、

「自分とはこういう人間だ」

「○○はこうあるべきだ」

という、「信念」や「価値観」が根っこにあるからなんです!

例えば…

・「人に迷惑を掛けてはいけない」

・「ちゃんとしていないと、愛されない」

・「私は頑張らないと、価値が無い」

など、こんな思い込み(=信念)が心の奥にあると、
無意識にそれを守るための反応や行動を繰り返すようになります。

これこそが「心のクセ」の正体です!

そして、私たちが「どうすれば変われるか?」を考えるうえで、

とても本質的なヒントを与えてくれるのが、
あの有名な「思考の論理的階層」である「ニューロロジカルレベル」です。

「ニューロロジカルレベル」とは、
アメリカのビジネスコンサルタントであり、
心理学者のロバート・ディルツ氏によって提唱された

「人の思考や行動は、6つの階層に分かれている」という理論です。

この理論は、カウンセリングやコーチングの世界で広く活用されていて、

「どの階層に意識を向けるかによって、変化の度合いが全く違ってくる」と言われています。

【ニューロロジカルレベル】の「6つの階層」は、こんなイメージです。

【6層目】スピリチュアル(使命):私は何のために生きている?

【5層目】アイデンティティ:私はどんな人間?

【4層目】信念・価値観:何を信じている?大切にしている?

【3層目】能力:私は何ができる? できない?

【2層目】行動:どんなことをしている? しない?

【1層目】環境:どこで? 誰と? どんな状況?(現実)

そして、この理論を基に考えると、
「心のクセ」は、主に

「【5層目】アイデンティティ」や「【4層目】信念・価値観」から生まれています。

たとえば、「営業の目標を達成したい」と思っているのに、
お客様に電話を掛けることが、なぜかいつも後回しになってしまう…

という営業マンがいたとします。

こんな時、「もっと頑張ろう」「予定に入れよう」と
「行動(2層目)」を変えようとしても、なかなかうまくいきません。

そういう方のお話をよく聞いてみると、

実は「断られるのが怖い(嫌われるのが怖い)」→「セールスをすると嫌われるかもしれない(信念)」→「私は話すのが下手な人間(アイデンティティ)」→「電話を掛けたくない(行動)」→「営業目標が達成できない(環境・現実)」→「私は営業が苦手な人間(強化される間違ったアイデンティティ)」

こんな「心のクセ」があったりすることがあるんです。

でもここで、アイデンティティの層が変わると、どうでしょう?

たとえば、
「私はモノを売る人」から「私はお客様の幸せをサポートする人」というアイデンティティに変わったとしたら…

電話を掛ける行為そのものが「売り込む」から「貢献する」に変わります。

行動のハードルが下がるだけでなく、自信ややりがいにもつながっていくんです。

だからこそ、
表面的な「行動(2層目)」や「スキル(3層目)」だけを変えようとしても、

現実変容はうまくいかないことが多いのです。

つまり、「どの階層に意識を向けて変えるか」で、変化の深さが大きく変わってくるんです。

あなたにもありませんか? こんな「心のクセ」!

「心のクセ」は無意識の領域にあるので、
普段は意識できていません。

・「失敗してはいけない」

・「もっと頑張らないと、認められない。価値が無い」

・「頼るのは迷惑になるから、自分で何とかしなきゃ」

・「人の役に立たないと愛されない」

・「相手の期待に応えなきゃ、嫌われる」

・「いつも明るく、元気でいないと愛されない」

・「本音を言ったら、嫌われる」

・「自分より相手を優先するべき」

・・・etc.

いかがでしたか?
何かドキッとするモノはありましたか?

こうした信念や価値観が無意識に働いていると、
知らず知らずのうちに「生きづらさ」を感じるようになってしまうのです。

どうでしょうか?

「信念」や「価値観」は見えないけれど、あなたの毎日の選択や感じ方、行動に大きくかかわっているのがわかりましたよね?

「心のクセ」は、ただのクセではありません。

それはあなたがこれまで一生懸命に生きてきた中で、
自分を守るために身につけた
無意識の反応パターンによる「護身術」でした。

だから、自分を責める必要は全くないんです!

でももし、そのクセが今のあなたを縛って、
生きづらさを感じさせているのだとしたら…

それはもう、手放して良い時期に来ています!

そのためには、先ずは自分の「心のクセ」に気づくことが重要です!

「でも、”心のクセ”に気づいたら、どうなるの?」
というお声が聞こえてきそうなので、

次回はそんな「”心のクセ”に気づくと、人生はこんな風に変わり始める」について、お伝えしていきますね(*^-^*)b

「もっと早く、詳しく知りたい!」という方は、「お試しカウンセリング」がありますので、良かったらそちらを受けてみてくださいね!(*^-^*)b

お試しカウンセリング

あなたが本来のあなたらしく、輝いて生きられるようになるために・・・
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°